神戸手形交換所
不渡報告・取引停止報告に係る開示請求の手続きについて
当協会および神戸手形交換所における不渡報告・取引停止報告に係る開示請求方法は、以下のとおりです。
なお、保有個人データの内容の訂正、追加、または削除、利用の停止または消去に係る請求方法については、以下の「3.(1)」の「C.受付窓口」宛に、お問合せください。
(注) |
電話でのお問合せは、「3.(1)」の「D.受付時間」内に限り受け付けますので、予めご了承ください。 |
1.開示の対象
振出人(為替手形の場合には引受人)として掲載された不渡報告または取引停止報告および持出銀行名
(注) |
神戸手形交換所は、直近の5年間のみの不渡報告および取引停止報告を保有しています。それ以前のものは廃棄しています。 |
2.開示を請求できる方
(1) |
振出人ご本人 |
(2) |
振出人ご本人が委任した代理人(任意代理人) |
(注) |
法定代理人および破産管財人(振出人が法人の場合のみ)による開示請求については、別途、当協会にご相談ください。 |
3.開示請求の手続き
(1) |
振出人ご本人が手続きをされる場合 |
|
①来所による場合
- 来所時にご持参いただくもの
- 本人確認書類
法人の代表者の方が当該法人に係る不渡報告・取引停止報告について開示請求を行う場合は、当該法人に係る本人確認書類に加えて代表者ご本人の本人確認書類も必要です。
- 当交換所所定の開示申込書
(PDF:151KB)
- 開示結果
開示申込書に記載された内容に基づいて検索を行ない、受付日当日に開示結果を受付窓口でお渡しいたします。
なお、郵送を希望される場合には、簡易書留で郵送いたしますので、郵送実費(404円または404円分の郵便切手)をお支払いいただきます。
- 受付窓口
〒650-0033 神戸市中央区江戸町91-1
一般社団法人 神戸銀行協会
電話 078-331-2761
- 受付時間
月曜日~金曜日(祝日等の銀行休業日を除く。)
午前9時~正午 午後1時~午後4時
②郵送による場合
- 郵送時に必要なもの(同封してください)
- 本人確認書類
法人の代表者の方が当該法人に係る不渡報告・取引停止報告について開示請求を行う場合は、当該法人に係る本人確認書類に加えて代表者ご本人の本人確認書類も必要です。
- 当交換所所定の開示申込書
(PDF:151KB)
開示申込書には、振出人ご本人の実印を押印してください。
- 開示申込書に押印された実印の印鑑登録証明書(原本。当交換所が受領した日の前6か月以内に発行されたもの)
- 404円分の郵便切手(開示結果郵送のため)
- 開示結果の送付
開示結果は、簡易書留で郵送いたします。
- 郵送先
〒650-0033 神戸市中央区江戸町91-1
一般社団法人 神戸銀行協会
|
(2) |
振出人が委任した代理人(任意代理人)が来所され手続きをされる場合 |
|
- 来所時にご持参いただくもの
- 開示の対象となる振出人の本人確認書類のコピー
- 当交換所所定の開示申込書
(PDF:151KB)
開示申込書には、振出人ご本人の実印を押印してください。
- 開示請求の手続をされる代理人(任意代理人)の本人確認書類
- 代理権を証する資料
委任状(委任状および開示申込書には、振出人ご本人の実印を押印のうえ、当該実印の印鑑登録証明書(原本。当交換所が受領した日の前6か月以内に発行されたもの)を添付してください)
e. 404円分の郵便切手(開示結果郵送のため)
- 開示結果の送付
開示結果は、振出人の個人情報保護のために、直接振出人ご本人宛に簡易書留により郵送いたします(代理人(任意代理人)の方へはお渡しいたしません。)。
- 受付窓口
〒650-0033 神戸市中央区江戸町91-1
一般社団法人 神戸銀行協会
電話 078-331-2761
- 受付時間
月曜日~金曜日(祝日等の銀行休業日を除く。)
午前9時~正午 午後1時~午後4時
|